
歩みたい未来
①合唱指揮者として地方の合唱を盛り上げること→地元静岡にて合唱イベントを企画する、島根県の学校勤務予定(→声楽・合唱指揮・オルガンを弾く教会音楽家のような役割) ②自分自身声楽から指揮者への転向及び両立→大学指揮科入学または留学 ③海外の合唱指揮者コンクールで入賞する 応援よろしくお願いいたします!

通りすがりに聴いた音楽がその人の人生を助けるかもしれない。


合唱指揮/声楽
フェリス女学院大学音楽学部演奏学科声楽専攻卒業。同大学ディプロマコース修了。 在学中にK.A.アルネセン:Magnificat、G.F.ヘンデル:Messiah、室内楽の夕べに出演。 卒業時に奨学会学業成績優秀者奨学金、江口奨学金、三宅賞を受賞。 2024年5月プラハ音楽院に短期留学し声楽と指揮を専攻。 これまでに声楽を横山靖代、宮部小牧、合唱指揮を松村努、ピアノを大崎妙子、中野真帆子、オルガンを三浦はつみ、早島万紀子、宇内千晴、飯沼彩の各氏に師事。 声楽ではカトリック山手教会等、教会音楽ソリスト、ヴォイストレーナー等で活動。 指揮では2025年4月公演すみだオペラ『ラ・ボエーム』、9月公演松戸市民オペラ『ドン・パスクワーレ』副指揮者、また、合唱指導を行なっている。 オーケストラ伴奏の宗教曲、オラトリオを専門とする合唱指揮者を志し、留学準備中。
1998
おおしろ会ピアノ教室でピアノを始める
2010
静岡英和女学院中学校・高等学校入学
2016
フェリス女学院大学音楽学部演奏学科入学
2022
フェリス女学院大学音楽学部声楽専攻ディプロマコース修了
2023
音楽樹主催「春のアトリエ」合唱指揮法講座受講
2024
5月 プラハ音楽院(声楽・指揮専攻)留学
2025
日本合唱指揮者協会コーラスアカデミー指揮法Ⅱ講座受講
2006
「環境戦士イーグルマン」CDバックコーラス・ダンサーとして地域イベント、テレビ出演等で活動
2019
女声アンサンブル フェリス・フラウエンコーアとして「横浜音祭り2019・2022」に出演
2000
【幼少期】 小さい頃は甘えん坊で泣き虫でしたが、音楽は常に身近にあり、人前で音楽をすることは特別恥ずかしいとは思いませんでした。今も平常心で舞台に立てるのは幼少期の経験があるからだと思っています。地元静岡で過ごした18年の間に今の私に通じる音楽の基本的な在り方、哲学のようなものが身に着いたと思います。
2016
【大学時代】 合唱をやっていたから、ミュージカルが好きだから、音楽の教員になりたいかも・・・と導かれて何となく進学した大学であたたかくて素晴らしい先生方、友人に出会いました。今なお集まり音楽を共有出来る、大切な仲間です!
2020

【教会音楽】 中高大学とキリスト教学校で過ごしたことでキリスト教音楽は身近な存在になりました。オルガンのあたたかな音色と歌ったり、奏楽したり。クラシック音楽を専門とする上でキリスト教は欠かせないものですが、私にとってもその音楽、信念には共感できる部分が多くあります。

2024
【合唱】 中高合唱部で本格的に始めた合唱。すぐに楽しさにハマりました。元々はピアノをやっていたこともありメゾでしたが声域的にソプラノになり・・・旋律を歌うことも楽しいですが和声を作れるのが合唱の魅力です。聖歌隊、女声、混声合唱、様々な形態の合唱団で歌えたことは人との出会い、そしてこれから目指していく合唱指揮者として必ず糧になると信じています。
私の想い