
歩みたい未来
私はあまり未来のことは決めない主義ですが(どこに人生が進んでいくかわからないワクワク感を味わっていたい、というのとゴールや進む道を決めてしまうとそれ以上の自分の限界値を突破できない気がするから)自分の未来を強く想う気持ちやどういう場所でどんな活躍をしていて...などと具体的にイメージしてみることもとても重要だと最近は思うようになりました。なぜなら自分がこれから進んでいく道は、自分の思考や、思い描いたこと、考えた結果決断してきたことの集大成で、それ以上でもそれ以下でもないからです。正直、私は音楽をやる上で、様々な後悔や練習時間が日々思うように取れないという焦りや劣等感もあり、仕事でうまくいかないことがあるタイミングも相まって自分に自信をなくすことも沢山ありますが、それでもいつも寄り添って助けてくれるのは音楽です。自分で瞑想したい時に聴くような音楽を奏でて自分をリセットすることもありますし、好きなアーティストの楽曲を聴いて大袈裟かもしれませんが生きていてこの曲に出会えて本当によかった、と思えることもあります。 「音楽は趣味としてやるもの」「音楽だけで稼ぐのは難しい」と一般的にはよく言われていることかもしれませんが、音楽にはもっと色々な可能性が眠っていると思います。音楽によって生み出されるものの価値や人々の生活にもたらされる効果にもっとスポットライトを当てることにより、音楽家のステータスが上がり、誰もがそれを職業として選択肢に入れることができて、忙しない現代社会に温かい音楽が染み渡っていく...1人でも明日を前向きに生きていける人が増えて、社会が活性化される、そんな好循環を私がハブになって生み出していきます。この不確実性の時代において、人々の心を支えていくのは音楽だと思っているので、共感してくださる方は是非、応援してくださると大変嬉しいです。そして応援いただくに値する人間力を身につけるために一生懸命に日々努力を重ねて精進していきたいと思っています。 いつもいつも応援してお世話になっている方々への感謝を込めて。温かい言葉をくださったり、ご指導賜りありがとうございます。
more